X
    Categories: 子育て全般

2月、3月産まれの育児休暇延長テクニック

 2月、3月にお子さんを出産した場合、認可保育所の入所検討をするのであれば、次年度の4月1日入所がベストです。

認可保育所の入所において早生まれは不利だと言われますが、それを武器に変えることができます!

 まずは、育児休暇延長のテクニックです☆

 育児休暇延長のためには、1月ごろに年度途中入所希望を出し、わざと落ちなくてはいけません。

さらに、次年度の4月1日入所のための手続きを秋頃に進めなくてはいけません。

自治体によってルールが異なることがありますので、必ず自治体の「保育所入所のしおり」などに目を通してください。

 

 最高の復帰の仕方

・4月1日入所

・仕事復帰を5月中旬にする(GW明け)

 

これが出来れば、子どもの慣らし保育も柔軟に対応でき、育休延長もでき、もっともストレスのかからない復帰の仕方だと思います。

 

理想の流れはこんな感じです( ̄ー ̄)

・出産した年の秋頃に4月1日入所のための保育所入所のしおりを入手し、申し込みをする。

・1月始めごろから、役所へ年度途中の保育所入所の手続きをする(自治体によっては同時申し込みの場合がある)

入所希望日は2月1日(2月出産の場合)、または3月1日(3月出産の場合)

希望する保育所を一箇所だけ書く

・その一箇所は駅前の激戦保育所を書く

・できるのであれば、就労条件がフルタイムでないように会社にお願いする(年休などを入れて月18日くらいの勤務にする)

・これで年度途中入所の方は確実に落ちるので、入所不承諾通知書が送られてくるのを待つ

・通知書が来たら、会社に5月中旬に復帰したいことを伝え、証明書をもらう

・通知書と証明書で育児休暇延長の手続きを進める

・4月1日に入所する

 →実際には必ず登園しなくてはいけないわけではありませんし、慣らし保育がある場合は、柔軟に対応する必要があります

・5月中旬に仕事復帰する

スポンサーリンク

ここでちょっとした裏技!!

 確実に4月1日に入所させるためには。。。

都市部にお住まいで激戦区の場合は、敢えて育休の復帰を早め、無認可保育所へ年度途中入所を狙います!!

保育所の入所申し込み期限が12月の場合、期限までに無認可保育所へ預けている実績があれば、入所選考の加点になり、有利になります。

仕事復帰が早まりますし、無認可保育所の料金は園によって様々ですので、先行投資と考えれば、多少の犠牲も仕方がないものです。

 

 しかも、4月~12月産まれの子どもよりも、早産まれの方が仕事復帰までの期間が長いので、成長を一番間近で感じられる0歳児の頃を満喫できますヽ(´ー`)ノ

 

 保活は住んでいる自治体でまったく様子が違うかと思いますので、迷ったら役所に電話しましょう!

モヤモヤを晴らす、一番の近道になるかと思います!

スポンサーリンク
tasukuism:  こんにちは!保育業界に十数年勤務し、三児の父でもあります。保育士資格を有し、数百人の子どもの成長を見てきた中でそれなりの知識を保有していますが、あくまで男性目線にこだわった情報発信ですので、不快なこともあるかもしれません。経営力についてはコンサルティングできるレベルだと自負しております。もし内容が面白かったら、是非イイネ!等よろしくお願いします☆相互フォロー◎コメントには必ず反応します笑

View Comments

  • 質問です。 秋に(10月~12月上旬)1歳クラス4月入園の申し込みをして、生まれ月の前月に生まれ月1日入園の申し込みを行う、という手順になるかと解釈しました。 ですが、最初に育休の終わりを1歳の誕生日として申請している場合に1歳4月入園の申し込みをした場合、「育休明けの復帰」という加点がつかなくなってしまうのではないでしょうか? その加点が無いと、1歳4月入園はかなり厳しいのではないでしょうか?

    • 妊娠8ヶ月さん >返事が遅れてしまい申し訳ございません!

      この記事の内容は都市部や待機児童の多い地域では「保育園に本当に入れなくなるかもしれないリスク」を伴います。
      ですが、2月で0歳の空きがある認可保育園に入れるという可能性も低いです。

      また、育休明けの復帰については、加点がある地域とない地域がありますので、投稿者さんの地域が前者であれば、争い上不利になることは否めません。
      2、3月生まれの場合は、ほとんどの自治体で0歳児4/1入所ができないので、結局は1歳児での勝負になってしまいます。

      投稿者さんの復帰と仕事の都合上ベストな選択肢は、自身の入所に関わる指数を最大値にあげて挑むことです。

      ①両親フルタイム労働(大手会社によってはフルタイム労働なのにフルタイムで就労証明されていないことがあるので注意) 
      ②同居で祖父母がいる場合は介護要件がつけられるならばつける 
      ③就労証明について関与できるならば、月2回夜勤(泊まりの研修などでもOK)要件をつけてもらう 
      ④入所申込みの前に認可外保育園に申込み、点数を上げてから、認可保育園の空き待ちをする(加点がもらえる自治体がほとんど)

      このようにどうやったらその自治体の加点がもらえるかを考えるしかありません。
      一応制度上は2歳まで育休延長が可能になりましたが、職場との都合があると思いますので、最悪2歳までの間にどこでもいいから保育園が見つかれば、、、、という感じになります(´Д⊂

  • 今日は。質問ですが 現在1歳10ヶ月の息子は保育園に通ってます 来年一月末に第二子出産予定です そして来年二月隣の市に引っ越し予定です この場合どうなるのでしょうか(⌯˃̶᷄ ﹏ ˂̶᷄⌯)

    • ひろみさん >コメントありがとうございます!

      保育所の申込みは、申込み時の住民票の住所で条件が変わります。
      どこの市区町村も、県外市外区外よりも自分の市区町村に在所している児童を優先します。

      となると、まずやらなくてはいけないことは、
      引っ越し先の市区町村における保育園の空き状況がどの程度なのかを役所に電話して聞きます。
      そちらに空きがなければ、そもそも第一子のお子さんの転園がままならない状態です。
      1歳児枠に空きが来年の2月頃に見込めるのであれば、現在の保育園を退園し、
      途中入園ということで3月に引っ越し先の自治体の保育所に入れるかもしれません。
      月途中の入園がダメな自治体が多いので、一時保育などで繋ぎます(^_^;)

       

      そして、さらに第二子も産休明けで預けたいとなると、1月末だと1次選考が終わっていますので、
      0歳児を2次選考で応募する形になります。
      この場合だと最悪1年間保育園が兄弟バラバラになり大変に可能性があります(´Д⊂

       

      第2子を再来年の4月から1歳児で入所させるのであれば、兄弟児ということもあり、
      入所選考において加点されます。
      しかし、そもそもランクは一番上(両親ともに週40時間以上労働など)でないと、
      待機児童が最も多い1歳児枠を争うので、加点の意味がなくなってしまいます。
      ですが、安心感が高いのはこちらです。
      ランクが一番上でかつ引っ越し先の近くの保育園の1歳児枠が十分にあるのであれば、
      兄弟で保育園がバラバラになることは少ないです。

       

      また、自治体によっては、出産前から保育所の申込みができるところもありますので、
      まずは引っ越し先の役所に電話して聞いてみてください m(_ _)m

       

      希望通りの保活が成功することを祈っております!!
      また何かわからないことがあったら、気軽に聞いてください☆