保育士夫婦の子育てって気になりませんか?
先に言っておきますが、保育士は子育てのプロではありません。保育士の専門性は集団保育でこそ活かされます。
自分の同僚に何パターンかいるので、ちょっと比較してみたいと思います。
まずは、敢えて育児書を買うようなことはないです。
在園の子どもたちを見ていれば、いくらでも生の情報が入ってきますので、自分たちの子育てのためにはわざわざ買いません。
もちろん保育士ですので、発達段階はほぼわかっているので、自分の子育てにある程度見通しがたちます。
例えば0歳児だったら、首がすわって→腹ばい姿勢がとれる→寝返り→腹ばい後退→腹ばいで前進→ハイハイ→お座り→四つばい→高ばい→つかまり立ち→ひとり立ち→歩行(1歳2か月頃)
という流れは頭に入っています。
ちゃんと勉強している保育士であれば、ハイハイの前にお座りを覚えさせることを嫌います。
理由は、お座りという姿勢は楽なので、なかなかハイハイをしなくなるからです。
ハイハイへの移行がスムーズにいかないと、立つことを先に覚えることもあります。
そうすると、よく転ぶ転ぶ(-_-;) 転んでも手が出ない、肥満体系になりやすいなど、運動面的にちょっと大変になります。
とはいっても、どこかでおいつくことがわかっていますので、焦る事はあまりないですね。
保育士=教育者という立場なので、自分の子どもに対する何らかプレッシャーを持ってます。
保育士は、他のママ友に「自分は保育士だから」と言及するのを避けたがる傾向にあります。
一般のお母さんと焦るポイントが違います(´ー`)
一見、保育士の子育てって、ゆとりがあって、平和そうに思えませんか?
全然違いますよ笑
先に言ったように、保育士は子育てのプロではありません。
保育士でも0歳児クラスをやったことがない人だっていっぱいいますし、おむつ替えすらできない保育士もいます。
これは、学校でそういったことは習ってこないし、国家試験でもおむつ替えの方法など習はないからです。
また、最新の子育てグッズや、子育て情報は、一般のお母さんたちの方がよっぽど情報を持っています。
例えば、哺乳瓶に使う乳首で、どんなのが流行っているか、おむつのメーカー別の使いやすさとか、
そういうのは保育士だからといってわかることではありません。
最終的になにが言いたいかというと、、、、
子育ては経験こそすべて!!
行き当たりばったりで困ったら情報収集していけば大丈夫です!!
一人で悩むのではなく、みんなで手探りで悩むと楽しいですよね(´∀`)
ちなみに、わが子は、自分の主張が通らないと、ひっくり返るようになりました笑
でも、これが大切な発達だとわかっていますので、過度に怒るようなことはしません。
そういった意味では、発達の見通しがあると、イライラする頻度が少なくなるかもしれません(´_ゝ`)b
tasukuism
最新記事 by tasukuism (全て見る)
- 戦いごっこをやめさせたい?実は保育士でも悩むことですよ - 2017年5月17日
- イヤイヤ@なぜ言うことを聞かない子供になるのか?鬼アプリ注意↓↓ - 2017年2月14日
- 子供(乳歯)の虫歯~2歳の歯磨き大変ですよね! - 2017年1月26日
この記事へのコメントはありません。