Yahoo!知恵袋にイヤイヤ期で悩んでいる投稿があり、お母さんもものすごく自己嫌悪に陥っている状態です。
この時期というのは主に1歳半~3歳くらいまでに出てくるのですが、言葉も単語から2語文と話せるようになるので、
たまに的を得た言葉を使ったりすると、ついイラっときてしまうものです。
まずは、投稿者の質問から、
2歳イヤイヤ期の声掛けの仕方。
下記のような状態の時の具体的な声掛けの仕方を教えてください。
◆朝起きたら、着替えない
◆ごはんを食べない
◆牛乳をわざと倒す。食べ物をわざと落とす。食材で遊ぶ。
◆わざと道路に飛び出そうとする
◆同年代の子ではなく、特別好きな先生、ママ友、パパの顔を叩きその様子を見る。
例えば着替えの時は
「こっちと、こっちどちらのお洋服を着たい?」
「どっちもイヤ!」
「じゃ、好きなお洋服を選んでみる?」
「イヤ!着替えない!」
着替えなくても良いならそれでも良いのかもしれませんが、
どこかに行く時等着替えをしなければならない時には
時間も迫ってきていてイライラして、鬼のような状態で無理矢理着替えさせてます。
真冬なのでコートを着せたくても、夏服のような恰好で出掛けたがり、
実際そのまま出かけて風邪をひき、その体験で直るかなと思いましたが間違ってました。
道路への飛び出しや叩きについては、自分に注目して欲しいのであろうと思われます。
習い事の先生と大切なお話をしている時だったり、
大事な電話が掛かってきた時などにその行為をします。
勿論、大事な事でなければ子供最優先にしてます。
飛び出しや叩く行為等の危険行為については、猛烈に叱ってます。
食材で遊ぶ時は、そのまますぐに下げて食べさせませんが、
晩御飯にそれをすると空腹で夜中起きる為、さげずに食べさせています。
ただ・・・。
叱ってるだけではなくて、世の中の賢いママ達はきっときっと、
もっと上手い誘導方法で対処されている事と思います。
自主的に、能動的に、子供が動くような声かけの方法を具体的に教えて下さい。
私は夕方位になると、疲れてしまって、本当は笑顔でいたいのに、不機嫌な顔をしてしまいます。
◆あー、あと何時間で就寝時間だ。それまでの辛抱だ!!!と思ってしまいます。
だめな母親だと、毎晩自己嫌悪に陥ります。
時々これは叱るではなく怒ってるだけだと自覚する事さえあります。
子どもが、自信喪失、自己肯定感を失うような事になりそうで、良くないと思います。
助けて下さい。
これに対して自分の回答は
「
父親+保育士です。
じつに、いやいや期ですね。
お母さんの深刻な悩みを受け止めます。
2歳頃というのは、つい叱りたくなることが増えるかと思いますが、
まだ「何に対して怒られているかわからない」という状態です。
例えば、食事の時間を例に、
食材で遊んでいるときに怒っても、遊んだことで怒られたと理解ができない年齢です。
食べ物を残した→怒られた
食べ物で遊んだ→怒られた
食べ物を落とした→怒られた
これらのしつけは、まだ年齢的には早いです。3歳になってから、少しずつ言葉の意味がわかってきます。
子どもの心の中では
食事の時間=なんだかわからないけど怒られる時間=つまらない時間=食べなくない
となってしまいます。
とはいっても、お腹が空くわけですから、最低限は食べるだろうし、機嫌もむらがあります。
食事の時間はご飯がおいしいとかそんなことは重要ではなく、楽しいかどうかです。
楽しいかどうかは、大人が一緒になって楽しめているかということでもあります。
偏食や少食の原因は遊び食べなどが原因ではなく、食事の時間がつまらないことが原因です。
こういうことは食事以外の全てのことにあてはまります。
怒られているという認識がまだないため、
いつもと違うお母さんの態度が楽しくなり、お母さんが止めて欲しいことをわざわざ繰り返すのも、そういった理由からです。
逆にこの時期は「怒ってもまだわからない」という視点にたつと、怒らなくて済みます。
そして、2歳であれば、とにかく自分でやりたい、自分でやったことでお母さんに喜んで欲しいと思い始めます。
この時期の服のやり取りの件ですが、
このような時の声掛けはこんな感じです。
「○○に行くから、○○ちゃんが好きな服を着ていこうか(*゜ー゜)」
「これ!(全然場違いな服を差し出す)」
「いいね~、じゃあ今日はこれを着ていこうか!でも、外寒そうだから、これも上に着てみる?」(最初にニコニコ笑顔で受け止めることが肝心)
「うん!」
[そもそも暖かそうな服しか見える範囲には置かないことも重要]
まぁ、ここまで素直にいくかは時と場合によりますが、
伝えたいことは、子どもの自己主張を一回受け止めることです。
とにかく、自分の主張をわかってもらいたいので、受けとめた後だと、その次のことを納得してくれることが多いです。
嫌なことをやめてもらい時は、お母さんの反応を薄くします。無視ではなく、極端な反応をしないようにします。
飛び出しの時なんかは、大きな声を出さずに、捕まえて抱っこ程度でOKです。
顔を叩かれても、2回目からは叩かれないようにします。スキンシップといえば、この時期は仕方が無いですが。
3歳になってから、言葉での理解が進み、4歳になってから、やっていい・やってはいけないの分別が言葉でわかるようになります。
子どもの発達について、子育て以外で勉強されているのが伝わります。
2歳児はまだ怒っても伝わらないという視点を加えてみてくださいm(_ _)m
」
投稿者様、ベストアンサーありがとうございます(*゜ー゜)
最後に、投稿者様の〆の言葉がこちらです。
皆様ありがとうございます。全て参考になりました。
〉怒ってもまだわからない
【今は】これを念頭に接してみたいと思います。たとえ怒りの意味を理解していたとしても。
怒りレベルがグッと軽くなります。
言葉が達者なので、見た目は大人のミニチュア版なようで実は宇宙人!
的な諦めといいますか。
星が違うから、言語風習理解度も異なるというか、
まるで苦手な職場相手に対してのようですが、1番しっくりと心が軽くなる方法でした。
まさにそうです。伝えたいことが伝わってよかっです(つд、)
この時期は、怒っても意味がない時期なのです。
怒らなければいけないと思わないことこそ、このイライラ期を柔軟に対応する手段だと、自分は思っています☆
tasukuism
最新記事 by tasukuism (全て見る)
- 戦いごっこをやめさせたい?実は保育士でも悩むことですよ - 2017年5月17日
- イヤイヤ@なぜ言うことを聞かない子供になるのか?鬼アプリ注意↓↓ - 2017年2月14日
- 子供(乳歯)の虫歯~2歳の歯磨き大変ですよね! - 2017年1月26日
この記事へのコメントはありません。