プロの保育士になりたい3~昼食時の声かけ

この記事は2分で読めます

 保育園での昼食時の一コマです。

年長クラスの子どもたちが、午前遊びやお散歩から帰ってきて、さぁ食事だってとき、

保育士の言葉かけが気になったので、記載してみます。

スポンサーリンク

 皆さんの保育園はどこで食事をしますか?

大部屋で食べるところ、各部屋で食べるところ、様々かと思いますが、食べる部屋とどこかのクラスの寝る部屋が近い場合、困ったことがおきます。

食事という楽しい時間の中、「○○クラスが寝ているから静かにしなさい」という言葉かけを耳にしたことはありませんか?

 

 普通、どこの保育園でも昼食はわいわいにぎやかなものだと思います。

度が過ぎない限りは、おしゃべりしながら食べるものですよね。

 

 そこで、たまたまその日、お散歩等が長くなって、帰ってくるのが遅くなったとします。

年長さんが帰ってくる頃に、他のクラスが寝始めているなんていうのは、よくある光景だと思います。

 

保育士の声掛けはこんな感じです。

「長い針が○○のとこまでに食べてね~」

そして、当然にぎやかに話が盛り上がり始めたとき、こんな声かけがあります。

「こらっ!○○組さんは寝ているんだから、もっと静かに食べなさい!!」

 

 ( ´ ・ ω ・ ` ) ? ?

 

 この言葉にいつも疑問に思います。

食事は楽しい時間です。楽しくて当たり前なのです。

 

なぜ、担任の力量で食べるのが遅くなったのに、静かにしろと怒られなければいけないのでしょう。

何でもかんでも、大人のルールを押し付ければいいってものではありません。

スポンサーリンク

遅くならないように目標をちゃんと設定して、園に帰ってくるのはもちろんのこと、

仮にどうしても遅くなってしまったときは、声かけを工夫します。

 

 保育士は、子どもたちを注目させ、小さな声で伝えます。

 「今日は、園に戻ってくるのが遅くなったので、ご飯を食べる時間も遅くなってしまいました。

 ○○組さんは寝ているので、先生も小さな声で話してます。

 みんなもご飯中にお話するときは、忍者みたいに、小さい声でお願いします」

 

これで全然態度が変わります!

 

大事な点は2つ

・先生が小さい声で話す

→よく、先生が大きな声で注意することがありますが、子どもは萎縮するだけで、段々と話し声は大きくなっていきます。

 ルールを守らせたいときは、先生も守らなくてはいけません

 

・○○のように小さい声で

→この要素を入れることで子どもたちにとって、小さい声で話すことが遊びに変化します。

 子どもたちは遊びと思ったことは、とことん楽しむし、知らず知らずのうちにルールを守ることになります。

 いろんなところで、ルールを遊びに変える工夫を学ぶと、保育がもっと楽しくなるはずです。

 

もしこの記事ではっとしたのならば、是非試してみてくださいm(_ _)m

スポンサーリンク
LINEで送る
Pocket

The following two tabs change content below.
tasukuism

tasukuism

保育士 兼 経理認可保育所
 こんにちは!保育業界に十数年勤務し、三児の父でもあります。保育士資格を有し、数百人の子どもの成長を見てきた中でそれなりの知識を保有していますが、あくまで男性目線にこだわった情報発信ですので、不快なこともあるかもしれません。経営力についてはコンサルティングできるレベルだと自負しております。もし内容が面白かったら、是非イイネ!等よろしくお願いします☆相互フォロー◎コメントには必ず反応します笑
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

自信が無くなっている保育士の方へ(つд、)

こちらの記事をお読みください

保育園への就職や転職。保育士の理想と現実があまりに違っていた

あわせて読みたい関連記事

  コメント欄

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。